1
2009年 02月 22日
冬窓

村上春樹さんのエルサレムでのスピーチ全文を読んだ。その前に読んだのは省略部分があったんだ。読んでいままでの「?」が消えた。ソーカナルホドっていろんなことが腑に落ちましたよ。
こないだ函館の函太郎五稜郭店で一緒に食事をしたエジプト人の友だちは「必要があればわたしも戦う」と言った。えらくインテリな彼女のその発言には驚いたけど、平和ボケなやつらに聞かしてやりたいとも思った。そのときには「村上春樹イスラエルで文学賞取ったけど受賞するんだろうか?」ってことも話題になったんだけど、あのスピーチはそのことへの回答でもあるんだろう。
ふむ
■
[PR]
▲
by oswtknr
| 2009-02-22 17:08
| 羊男
2009年 02月 17日
壁と卵

ドナイナットンネン
村上春樹のエルサレムの受賞スピーチはよかったですね。シビレタ
酔っぱらいの大臣にがっかりしてたからさ、なおさらカッコよかったんだよな。
「動くハルキ」をあんなに長く見たことなかったし。
TVはさ、ダメダメな政治家ばっかり映さないでこのムラカミの映像をもっと流せよなあ。
「明けない夜はない」と思いたい。
ところで、新刊はいつ?
■
[PR]
▲
by oswtknr
| 2009-02-17 09:04
| 羊男
2009年 02月 13日
冬猫
▲
by oswtknr
| 2009-02-13 21:49
| パチリ
2009年 02月 08日
朝雪

「雪が降るような寒いところで産業が発達するなんてありえない、札幌や仙台が大都市になった理由がわからん」だと。シカゴやトロント、北ヨーロッパの各都市は洗練された大都会ですよ。どーせいつかはあったかいところへ戻るんだから現状を受け入れて楽しんじゃえばいいのにって思うんだ。
それから自分山形弁丸出しで関西弁排除を叫ぶのもそれはまたあまりに偏狭だ。イスラエルと同じだよ。
■
[PR]
▲
by oswtknr
| 2009-02-08 14:21
| パチリ
2009年 02月 03日
終着

ピチカートファイブ聞きながら岡崎京子のマンガ読んでいたら函館のアパートでだらだらしていた頃のことなど思い出してひとり赤面なぞしてしまった。冬の静かな夜なんか夜汽車の汽笛がよく聞こえたんだよね。
こないだの再上陸のときにはなんとあのユーミンが休みで、大門の衰退もここまで来たか!と驚いていたらただの定休日だったみたいでちょっと安心。海岸町かしらやも休みだったんだそういえば。
海沿いの回転寿司屋へ行こうと電車(市電ですね)にのって、運転手に「函太郎ってどの電停が近いの?」って聞いたら「どっからも遠いよ」って話になって運転席の後ろに座ってたオバサンが「五稜郭で観光しながら五稜郭店にしなさい」っていうし。道はわかるしいまさら五稜郭観光したくないし歩いてもいいんだよおれは、って言っても聞いてくれないんだよね。で運転手君が柏木電停の真ん前にあたらしい回転寿司ができたって教えてくれたから結局そこへ行った。まるかつ水産。
記憶によればそこは柏木ロイヤルがあってさ、そこのレストランときどき使ったんだよなパンも買ったよそういえば。この電停はさんだ向かいあたりに夫婦でやってる古いパン屋があって、朝、サンドイッチをしょっちゅう買っていた。
でまあ翌日くやしいから五稜郭の函太郎にも行ったんだよね。どっちの店もネタが新鮮でおいしかったです。
■
[PR]
▲
by oswtknr
| 2009-02-03 22:11
| 深夜特急
1